「再」
2016年12月29日
この1年を漢字一文字で表すならば、
なんだろう・・・・・???
今年は、私にとって、何もかもが新たなスタートでした。
生活も仕事も出会いも・・・。
でも、なぜか「新」という漢字はしっくりこなくて、
再三、考えて、、、、、
「再」
に決定いたしました。。。( ̄.. ̄)
自身の生き方や在り方を再確認しながら、
大切な人や大切なものと再会し、
大切なことを再認識できた1年。
そして、音楽療法を学ぶなかで
音楽の素晴らしさを再発見し、
レポートの再提出に泣きべそをかきながら、、、
自分の想いを、音楽によって再現できた・・・そんな日々でした。
今年の歌い納めには、音楽療法の師匠と、大好きな歌、
♫ユー レイズ ミー アップ♫を歌わせていただきました。
”あなたが励ましてくれるから、立ち上がれるんだ。”
”あなたが支えてくれるから、強くなれるんだ。”
つらいこともたくさんありましたが、
大切な人が居てくれて、愛と勇気さえあれば・・・
命ある限り、いつでも何度でも、再生できる!
ということを、しみじみ感じております。
ポチっ!!!

これからも、ポチポチ、がんばってまいります\(^o^)/
みなさま、本当にありがとうございます。
どうぞ佳き年をお迎えくださいネ。
なんだろう・・・・・???
今年は、私にとって、何もかもが新たなスタートでした。
生活も仕事も出会いも・・・。
でも、なぜか「新」という漢字はしっくりこなくて、
再三、考えて、、、、、
「再」
に決定いたしました。。。( ̄.. ̄)
自身の生き方や在り方を再確認しながら、
大切な人や大切なものと再会し、
大切なことを再認識できた1年。
そして、音楽療法を学ぶなかで
音楽の素晴らしさを再発見し、

レポートの再提出に泣きべそをかきながら、、、

自分の想いを、音楽によって再現できた・・・そんな日々でした。
今年の歌い納めには、音楽療法の師匠と、大好きな歌、
♫ユー レイズ ミー アップ♫を歌わせていただきました。
”あなたが励ましてくれるから、立ち上がれるんだ。”
”あなたが支えてくれるから、強くなれるんだ。”
つらいこともたくさんありましたが、
大切な人が居てくれて、愛と勇気さえあれば・・・
命ある限り、いつでも何度でも、再生できる!
ということを、しみじみ感じております。
ポチっ!!!

これからも、ポチポチ、がんばってまいります\(^o^)/
みなさま、本当にありがとうございます。
どうぞ佳き年をお迎えくださいネ。
かりそめの関係
2016年11月11日
プライベートで高知に来ています。
今日は、激安ホテルではございません(笑)
しかも、ツインぜよ〜。(ひとりなのに…ぜよ〜)

絶品、厚切り塩タタキぜよ❤️

夜景を眺めながら、、、

オトナの夜ぜよぜよ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
先日、音楽療法の講習で、音楽療法士とクライアントのセラピー関係は、
かりそめの関係
だと、学びました。
音楽療法士は、、、
クライアントの人生を通り過ぎていく存在で、忘れられていくべき存在。
そして、自分がクライアントにとって、
必要とされなくなることを目指す、のであります。
そう、確かに、、、医療者は、
その人が苦しみから解放されたら、
必要とされなくなります。
人って、必要とされないと、寂しく想う生き物ですが、必要とされなくなることを望みながら、その人の痛みや苦しみに寄り添っていく……
これぞ、まさに、愛ぜよ〜!愛!
善い行いをしても、
明日には忘れられても、
気にすることなく、し続けなさい。
マザーテレサが云うみたいな愛?って、
こじゃんと深い。
かりそめ、やけんど、、、。
今日は、激安ホテルではございません(笑)
しかも、ツインぜよ〜。(ひとりなのに…ぜよ〜)

絶品、厚切り塩タタキぜよ❤️

夜景を眺めながら、、、

オトナの夜ぜよぜよ〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
先日、音楽療法の講習で、音楽療法士とクライアントのセラピー関係は、
かりそめの関係
だと、学びました。
音楽療法士は、、、
クライアントの人生を通り過ぎていく存在で、忘れられていくべき存在。
そして、自分がクライアントにとって、
必要とされなくなることを目指す、のであります。
そう、確かに、、、医療者は、
その人が苦しみから解放されたら、
必要とされなくなります。
人って、必要とされないと、寂しく想う生き物ですが、必要とされなくなることを望みながら、その人の痛みや苦しみに寄り添っていく……
これぞ、まさに、愛ぜよ〜!愛!
善い行いをしても、
明日には忘れられても、
気にすることなく、し続けなさい。
マザーテレサが云うみたいな愛?って、
こじゃんと深い。
かりそめ、やけんど、、、。
人生初のギター
2016年11月02日
いつか、いつか、、、
ギターが弾けるようになりたい。。
って、ずっと想っていましたが、
あるギターに出逢って、一目惚れしてしまい、
「いつか・・・」なんて、想っていられなくなりました。
じゃじゃ~~~ん
人生初のギター。

とにかく、見た目だけで選びました(笑)

↑ 全く弾けないんですけど…(笑)
私のカラダにぴたっとくるフィット感…ええわぁ。最高やわぁ。たまらんわぁ。
実は、このギター、父がプレゼントしてくれたんです。
だから、名前は「ダンボ」にしました。(父のニックネームがダンボなので)
ダンボ、ずっとずっと大切にします。。。
音楽療法でも、ダンボはとても活躍してくれると思います。
いつか、いつか、、、
なんて、もう言いたくありません。
必ず、近い未来に、弾き語りができるように、がんばります~*\(^o^)/*
ギターが弾けるようになりたい。。
って、ずっと想っていましたが、
あるギターに出逢って、一目惚れしてしまい、
「いつか・・・」なんて、想っていられなくなりました。
じゃじゃ~~~ん


とにかく、見た目だけで選びました(笑)

↑ 全く弾けないんですけど…(笑)
私のカラダにぴたっとくるフィット感…ええわぁ。最高やわぁ。たまらんわぁ。
実は、このギター、父がプレゼントしてくれたんです。
だから、名前は「ダンボ」にしました。(父のニックネームがダンボなので)
ダンボ、ずっとずっと大切にします。。。
音楽療法でも、ダンボはとても活躍してくれると思います。
いつか、いつか、、、
なんて、もう言いたくありません。
必ず、近い未来に、弾き語りができるように、がんばります~*\(^o^)/*
白つながり?
2016年10月22日
この週末は日本音楽療法学会の講習があり、いま、埼玉のビジネスホテルに居ます。
激安ホテルだけあって、
部屋中のライトが、白、白、白。

ベッドサイドランプも白!!
これでは、リラックスもできず、、、
仕方なく、勉強しています_φ( ̄ー ̄ )
行きの新幹線の中で、本を読みながらメモをしていたノートを読み返してみたら、、、すごいの発見しました。

アルツハイター
って、おい!!!
そういえば最近、
まな板を真っ白にしたいなぁ〜って思いながら、ついつい買い忘れていました。
キッチンハイターを。
アルツハイターとメモしたおかげで、
キッチンハイターを思い出せて、よかった…(ことにしよう)
これも、せんざい…潜在、洗剤?意識?
なんて、アホなブログを書いていたら、フロントから電話がかかってきました。
あの〜、ドアにキーがささったままになってるんですが〜。
部屋の中にキーを入れておやすみくださいね〜!
な、な、なんてことでしょう!
あっぶねーーー!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
頭の中も真っ白です。。(°_°)
激安ホテルだけあって、
部屋中のライトが、白、白、白。

ベッドサイドランプも白!!
これでは、リラックスもできず、、、
仕方なく、勉強しています_φ( ̄ー ̄ )
行きの新幹線の中で、本を読みながらメモをしていたノートを読み返してみたら、、、すごいの発見しました。

アルツハイター
って、おい!!!
そういえば最近、
まな板を真っ白にしたいなぁ〜って思いながら、ついつい買い忘れていました。
キッチンハイターを。
アルツハイターとメモしたおかげで、
キッチンハイターを思い出せて、よかった…(ことにしよう)
これも、せんざい…潜在、洗剤?意識?
なんて、アホなブログを書いていたら、フロントから電話がかかってきました。
あの〜、ドアにキーがささったままになってるんですが〜。
部屋の中にキーを入れておやすみくださいね〜!
な、な、なんてことでしょう!
あっぶねーーー!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
頭の中も真っ白です。。(°_°)
仕合わせ
2016年09月21日
先日、創作ヴィレッジこるり村で、
初の機織り体験をしてきました♪( ´θ`)ノ

機織り機の音ってやさしいですね。
トントントントン…
トントントントン…
トントントントン ひげじいさん♪
の歌が浮かんできました。笑

いやいや、こんなときは、やっぱり
・・・・・この歌でしょ!!
縦の糸はあなた 横の糸はわたし♪
不朽の名曲。中島みゆきさんの「糸」。
この歌、ほんまに沁みますね〜。

秋らしいシブい色合いのコースターに
仕上がりました。
機織り体験、とても楽しくて、
ペアで、もう一枚織りたいなぁって想いましたが、、、

たまたま(というか、調子にのって)長めに織り織りしたので、
丁度、ペアでカップがのせられる❤️
さすがワタシ(笑)
逢うべき糸に出逢えることを
人は”仕合わせ”と呼びます♪
仕合わせは巡り合わせ。
なんですね……
初の機織り体験をしてきました♪( ´θ`)ノ

機織り機の音ってやさしいですね。
トントントントン…
トントントントン…
トントントントン ひげじいさん♪
の歌が浮かんできました。笑

いやいや、こんなときは、やっぱり
・・・・・この歌でしょ!!
縦の糸はあなた 横の糸はわたし♪
不朽の名曲。中島みゆきさんの「糸」。
この歌、ほんまに沁みますね〜。

秋らしいシブい色合いのコースターに
仕上がりました。
機織り体験、とても楽しくて、
ペアで、もう一枚織りたいなぁって想いましたが、、、

たまたま(というか、調子にのって)長めに織り織りしたので、
丁度、ペアでカップがのせられる❤️
さすがワタシ(笑)
逢うべき糸に出逢えることを
人は”仕合わせ”と呼びます♪
仕合わせは巡り合わせ。
なんですね……

もーりーあがりました♪
2016年09月18日
今日は、いつも音楽療法でお世話になっている
守山市の障がい者養護施設の創立10周年記念式典&文化祭でした。
施設長のご挨拶がはじまると、
入所者の方々から「がんばってぇぇぇ~」とたくさんの掛け声がかかりました。
あたたかいアットホームな雰囲気が伝わってきます。
もーりー(守山市のPRキャラクター)も登場!

式典は、一気にもーりーあがりました(笑)

文化祭では、日頃の音楽療法の実演と、今日のためにみなさんで練習してきた曲を
ご来賓や、ご家族の方々に披露しました。
みなさんの一所懸命な姿に、感動でした。。。
そして、10周年ということで、サプライズ企画・・・!!!

なぜか・・・「まぐろの解体ショー」(笑)
生臭い中で(笑)職員さんのバンド演奏にも出演させていただきました。

理事長はじめ、作業療法士さんなどで結成されているバンド、
その名も 「リハビリーバンバン」
(正式名称は違いますが)笑
以前、手話サークルでご一緒だった大好きなS子さんとの再会には、びっくり!!
嬉しすぎて、、、思わず抱き合って、再会の喜びを噛みしめておりました。

本当に楽しい一日。
私のしあわせって・・・ここにあるんだ。
そんなことを感じさせていただける空間です。
みなさん、本当にありがとうございます・・・(⋈◍>◡<◍)✧♡。
これからも、10年、20年・・・・・ずっと音楽療法で
みなさんと触れ合っていきたいです。
守山市の障がい者養護施設の創立10周年記念式典&文化祭でした。
施設長のご挨拶がはじまると、
入所者の方々から「がんばってぇぇぇ~」とたくさんの掛け声がかかりました。
あたたかいアットホームな雰囲気が伝わってきます。
もーりー(守山市のPRキャラクター)も登場!
式典は、一気にもーりーあがりました(笑)
文化祭では、日頃の音楽療法の実演と、今日のためにみなさんで練習してきた曲を
ご来賓や、ご家族の方々に披露しました。
みなさんの一所懸命な姿に、感動でした。。。

そして、10周年ということで、サプライズ企画・・・!!!
なぜか・・・「まぐろの解体ショー」(笑)
生臭い中で(笑)職員さんのバンド演奏にも出演させていただきました。
理事長はじめ、作業療法士さんなどで結成されているバンド、
その名も 「リハビリーバンバン」
(正式名称は違いますが)笑
以前、手話サークルでご一緒だった大好きなS子さんとの再会には、びっくり!!
嬉しすぎて、、、思わず抱き合って、再会の喜びを噛みしめておりました。
本当に楽しい一日。
私のしあわせって・・・ここにあるんだ。
そんなことを感じさせていただける空間です。
みなさん、本当にありがとうございます・・・(⋈◍>◡<◍)✧♡。
これからも、10年、20年・・・・・ずっと音楽療法で
みなさんと触れ合っていきたいです。
笑顔の交換
2016年09月09日
4ヶ月くらい前だったでしょうか。
音楽療法の師匠が、
「これから毎週、Sさんをしっかり観察して、記録してみて。」
と、音楽療法士のタマゴの私に課題を与えてくださいました。
Sさんは、70代の女性で、アルツハイマー性の認知症が急激に進行されている方ですが、
歌が大好きなので、音楽がはじまると、席に座って(徘徊がおさまり)、歌われます。
暗くて固い表情も和らぎ、笑顔になられます。
嬉しい、たのしい、おかしいといった思わず笑顔になってしまうような感情は、
認知症の進行予防に効果があり、
「笑顔を認識する力」は最期まで衰えない、とも言われています。
Sさんが、どんな時に、何の歌で、どんな風に、表情や感情が変化されるか…
特に笑顔になられる瞬間を見逃さないように、記録することを心がけています。
今日も、大きな声で歌っておられました~♫
目が合うと、お互いにっこり。


音楽の力で「笑顔の交換」・・・
Sさんにとって、そして周りのご家族にとっても、なによりのケアだと感じています。
音楽療法の師匠が、
「これから毎週、Sさんをしっかり観察して、記録してみて。」
と、音楽療法士のタマゴの私に課題を与えてくださいました。
Sさんは、70代の女性で、アルツハイマー性の認知症が急激に進行されている方ですが、
歌が大好きなので、音楽がはじまると、席に座って(徘徊がおさまり)、歌われます。
暗くて固い表情も和らぎ、笑顔になられます。
嬉しい、たのしい、おかしいといった思わず笑顔になってしまうような感情は、
認知症の進行予防に効果があり、
「笑顔を認識する力」は最期まで衰えない、とも言われています。
Sさんが、どんな時に、何の歌で、どんな風に、表情や感情が変化されるか…
特に笑顔になられる瞬間を見逃さないように、記録することを心がけています。
今日も、大きな声で歌っておられました~♫
目が合うと、お互いにっこり。



音楽の力で「笑顔の交換」・・・
Sさんにとって、そして周りのご家族にとっても、なによりのケアだと感じています。
音のない音楽
2016年09月05日
「Listen」
聾者が奏でる無音の音楽。
衝撃でした。
音のない音楽、確かにあると思う。
無音の中に、いろんな音色があり、
力強いリズムもやさしいメロディも聴こえてくるようです。
音楽を聴くのは、耳だけじゃなく
魂や心で感じるもの
なのでしょうか。
聾者が奏でる無音の音楽。
衝撃でした。
音のない音楽、確かにあると思う。
無音の中に、いろんな音色があり、
力強いリズムもやさしいメロディも聴こえてくるようです。
音楽を聴くのは、耳だけじゃなく
魂や心で感じるもの
なのでしょうか。
身をまもる
2016年09月03日
暑いんだか、涼しいんだか、雨が降るんだか、降らないんだか、、、
今日はややこしいお天気でございました。
週末はブライダルで歌うお仕事をしているので、体調管理には気を遣っているのですが、この時期の冷房は特に身に堪えます。
喉と目の調子が芳しくないので、
マスクとサングラス…で身をまもって…

強盗犯ではございません。
顔の整形後でもございません。
この怪しすぎる姿…(涙ぐましい努力)の甲斐あって?
今日も素敵な結婚式で、無事に歌わせていただくことが出来ました。
牧師は、「自分を愛するように相手を愛しなさい。」とおっしゃいます。
自分で自分の身をまもることは
あなたと
わたしの
しあわせをまもること
だと、今日、しみじみ想いました。
皆さまも、自身のお身体、大切になさってください。
今日はややこしいお天気でございました。
週末はブライダルで歌うお仕事をしているので、体調管理には気を遣っているのですが、この時期の冷房は特に身に堪えます。
喉と目の調子が芳しくないので、
マスクとサングラス…で身をまもって…

強盗犯ではございません。
顔の整形後でもございません。
この怪しすぎる姿…(涙ぐましい努力)の甲斐あって?
今日も素敵な結婚式で、無事に歌わせていただくことが出来ました。
牧師は、「自分を愛するように相手を愛しなさい。」とおっしゃいます。
自分で自分の身をまもることは
あなたと
わたしの
しあわせをまもること
だと、今日、しみじみ想いました。
皆さまも、自身のお身体、大切になさってください。
先入観にとらわれず…
2016年09月03日
先月、滋賀八幡病院で、ACOON HIBINOさんの
「心と身体を整える~愛の周波数528Hz~」
という、528Hzの響きを活かした演奏に触れてきました。
528Hzが、なぜ、愛の周波数なんだろう・・・??
いろんな疑問がありましたが、
あえて、何の知識も入れずに、
528Hzの音楽を体感してみました。
まず最初に、HIBINOさんが、
「私のコンサートは、寝てくだる方が多いほど、嬉しいのです」
と、おっしゃっていましたが、
たった1時間のロビーコンサートなのに、寝たらもったいないやんか~の根性で
目を大きく見開きながら(笑)背筋をのばして聴いていたのです。
が、
1曲目から、心の深い部分からあふれてくる涙がおさえられず、
不覚にも、途中で爆睡し。。。
冷房が効いた室内だったのに、身体はポカポカ。
ひどい肩こりまで消えておりました。
医療と音楽の融合・・・まさに音楽療法を体感させていただいたのです。
恐るべし528Hz・・・
これは、私の周りの自律神経失調気味の方々(たくさんいるんですぅ
)にも
ぜひぜひ体感してほしい!!
と、コンサート後、こんなにもCDを買い込んだのは、はじめてでございます。

実は、自律神経失調歴、10年以上のワタシ。
ただいま、自分の身体を使って、528Hzでいかに効果があがるかを実験中です。
もちろん個人差はあるかと思いますが、どんな効果があるか、また、ご報告しますネ。
自律神経失調、不眠症などでお悩みの方にお役に立てると嬉しいです。
528Hz、頭で考えず、心で感じてみてください。。
「心と身体を整える~愛の周波数528Hz~」
という、528Hzの響きを活かした演奏に触れてきました。
528Hzが、なぜ、愛の周波数なんだろう・・・??
いろんな疑問がありましたが、
あえて、何の知識も入れずに、
528Hzの音楽を体感してみました。
まず最初に、HIBINOさんが、
「私のコンサートは、寝てくだる方が多いほど、嬉しいのです」
と、おっしゃっていましたが、
たった1時間のロビーコンサートなのに、寝たらもったいないやんか~の根性で
目を大きく見開きながら(笑)背筋をのばして聴いていたのです。
が、
1曲目から、心の深い部分からあふれてくる涙がおさえられず、
不覚にも、途中で爆睡し。。。
冷房が効いた室内だったのに、身体はポカポカ。
ひどい肩こりまで消えておりました。
医療と音楽の融合・・・まさに音楽療法を体感させていただいたのです。
恐るべし528Hz・・・

これは、私の周りの自律神経失調気味の方々(たくさんいるんですぅ

ぜひぜひ体感してほしい!!
と、コンサート後、こんなにもCDを買い込んだのは、はじめてでございます。

実は、自律神経失調歴、10年以上のワタシ。
ただいま、自分の身体を使って、528Hzでいかに効果があがるかを実験中です。
もちろん個人差はあるかと思いますが、どんな効果があるか、また、ご報告しますネ。
自律神経失調、不眠症などでお悩みの方にお役に立てると嬉しいです。
528Hz、頭で考えず、心で感じてみてください。。
