人生初のギター
2016年11月02日
いつか、いつか、、、
ギターが弾けるようになりたい。。
って、ずっと想っていましたが、
あるギターに出逢って、一目惚れしてしまい、
「いつか・・・」なんて、想っていられなくなりました。
じゃじゃ~~~ん
人生初のギター。

とにかく、見た目だけで選びました(笑)

↑ 全く弾けないんですけど…(笑)
私のカラダにぴたっとくるフィット感…ええわぁ。最高やわぁ。たまらんわぁ。
実は、このギター、父がプレゼントしてくれたんです。
だから、名前は「ダンボ」にしました。(父のニックネームがダンボなので)
ダンボ、ずっとずっと大切にします。。。
音楽療法でも、ダンボはとても活躍してくれると思います。
いつか、いつか、、、
なんて、もう言いたくありません。
必ず、近い未来に、弾き語りができるように、がんばります~*\(^o^)/*
ギターが弾けるようになりたい。。
って、ずっと想っていましたが、
あるギターに出逢って、一目惚れしてしまい、
「いつか・・・」なんて、想っていられなくなりました。
じゃじゃ~~~ん


とにかく、見た目だけで選びました(笑)

↑ 全く弾けないんですけど…(笑)
私のカラダにぴたっとくるフィット感…ええわぁ。最高やわぁ。たまらんわぁ。
実は、このギター、父がプレゼントしてくれたんです。
だから、名前は「ダンボ」にしました。(父のニックネームがダンボなので)
ダンボ、ずっとずっと大切にします。。。
音楽療法でも、ダンボはとても活躍してくれると思います。
いつか、いつか、、、
なんて、もう言いたくありません。
必ず、近い未来に、弾き語りができるように、がんばります~*\(^o^)/*
音のない音楽
2016年09月05日
「Listen」
聾者が奏でる無音の音楽。
衝撃でした。
音のない音楽、確かにあると思う。
無音の中に、いろんな音色があり、
力強いリズムもやさしいメロディも聴こえてくるようです。
音楽を聴くのは、耳だけじゃなく
魂や心で感じるもの
なのでしょうか。
聾者が奏でる無音の音楽。
衝撃でした。
音のない音楽、確かにあると思う。
無音の中に、いろんな音色があり、
力強いリズムもやさしいメロディも聴こえてくるようです。
音楽を聴くのは、耳だけじゃなく
魂や心で感じるもの
なのでしょうか。
五色の短冊~♪
2016年07月08日
実は、昨日この記事をアップしようと思っておりましたが、
書いてる途中で、不覚にも落ちてしまい、朝を迎えました・・・
七夕・・・みなさんの願いは何でしょうか?
高齢者のみなさんに願いごとを訊ねると、やはり一番に「健康」とおっしゃいます
私も今年は、大切な人たちの健康、しあわせ、そして自身の健康も願おうと思います(笑)
さて、七夕の歌の歌詞にでてくる「五色(ごしき)の短冊」。
この五色というのは、何色かご存知でしょうか?
意外と、高齢者の方もご存知なくて(忘れてらっしゃるだけかもしれませんが)、
五色とは・・・「黒、白、黄、赤、青」 中国の陰陽五行説に基づくものだそうです。
五色はそれぞれの自然の特徴 「水、金、土、火、木」を表し、
また、五徳 「仁・礼・信・義・智」 の意味もあてはめているそうで、
最近では、黒の代わりに最上の色の「紫」、青も「緑」が使われることが多いようです。
短冊の色にも、それぞれの意味があるんですね。。(知らなかったわ~~
)
ああ、それにしても、今年も天の川は見れそうにないですね
「天の川」について、いろいろと調べていたら、
京菓匠「七條甘春堂」の「天の川」という羊羹を発見しました
(←結局、食べ物にたどり着く…)

こ、これは、、、う、うつくしすぎるわ・・・
天の川は見れなくても、この羊羹、食べたいな~~~っ!!
って、七夕に、棚ぼたを期待しつつ・・・・・・
夜空を見上げることもなく、爆睡してました。。。とさっ
書いてる途中で、不覚にも落ちてしまい、朝を迎えました・・・
七夕・・・みなさんの願いは何でしょうか?
高齢者のみなさんに願いごとを訊ねると、やはり一番に「健康」とおっしゃいます

私も今年は、大切な人たちの健康、しあわせ、そして自身の健康も願おうと思います(笑)
さて、七夕の歌の歌詞にでてくる「五色(ごしき)の短冊」。
この五色というのは、何色かご存知でしょうか?
意外と、高齢者の方もご存知なくて(忘れてらっしゃるだけかもしれませんが)、
五色とは・・・「黒、白、黄、赤、青」 中国の陰陽五行説に基づくものだそうです。
五色はそれぞれの自然の特徴 「水、金、土、火、木」を表し、
また、五徳 「仁・礼・信・義・智」 の意味もあてはめているそうで、
最近では、黒の代わりに最上の色の「紫」、青も「緑」が使われることが多いようです。
短冊の色にも、それぞれの意味があるんですね。。(知らなかったわ~~

ああ、それにしても、今年も天の川は見れそうにないですね

「天の川」について、いろいろと調べていたら、
京菓匠「七條甘春堂」の「天の川」という羊羹を発見しました


こ、これは、、、う、うつくしすぎるわ・・・

天の川は見れなくても、この羊羹、食べたいな~~~っ!!
って、七夕に、棚ぼたを期待しつつ・・・・・・
夜空を見上げることもなく、爆睡してました。。。とさっ
