人生って・・・
2016年06月24日
今日は、昭和の歌姫、美空ひばりさんの命日。。。ということで、
6月は、音楽療法でも、ひばりさんの歌にたくさん触れています。
私がひばりさんの歌に出逢ったのは、ひばりさんが亡くなられた年・・・
なにもかもが嫌になり、登校拒否で引きこもっていた、高校生のときでした。
その当時、もちろん、ひばりさんに興味など全くなかったのですが、
どのTVもひばりさんの追悼番組が放送されていたので、仕方なく観ていたのです。
でも、青くさいワタシが、その番組に何時間も釘づけになり、
その歌に、その歌声に、その説得力に、絶句し、
・・・「人生って・・・」と、知らぬ間に、とめどなく涙を流していました。
な、な、なにもの・・・? こ、この・・おばさんは・・・・・・・・
と、、、心の中で何度も呟きながら、歌にひきこまれていった、あの感覚を
今でもはっきりと憶えています。

あれから、27年・・・私の人生も、いろんなことがありましたが、
今のワタシが、ひばりさんの歌の中で一番好きなのは「愛燦燦」。
最後に歌われた「愛燦燦」の映像に、
森光子さんがナレーションをつけておられるものがありました。
愛が燦燦とふりそそがれた心で、私も生きていきたいです。
人は哀しいもの。
人はかよわいもの。
人はかわいいもの。
人生って不思議なもの。
人生って嬉しいもの。
ですね。。。
6月は、音楽療法でも、ひばりさんの歌にたくさん触れています。
私がひばりさんの歌に出逢ったのは、ひばりさんが亡くなられた年・・・
なにもかもが嫌になり、登校拒否で引きこもっていた、高校生のときでした。
その当時、もちろん、ひばりさんに興味など全くなかったのですが、
どのTVもひばりさんの追悼番組が放送されていたので、仕方なく観ていたのです。
でも、青くさいワタシが、その番組に何時間も釘づけになり、
その歌に、その歌声に、その説得力に、絶句し、
・・・「人生って・・・」と、知らぬ間に、とめどなく涙を流していました。
な、な、なにもの・・・? こ、この・・おばさんは・・・・・・・・
と、、、心の中で何度も呟きながら、歌にひきこまれていった、あの感覚を
今でもはっきりと憶えています。
あれから、27年・・・私の人生も、いろんなことがありましたが、
今のワタシが、ひばりさんの歌の中で一番好きなのは「愛燦燦」。
最後に歌われた「愛燦燦」の映像に、
森光子さんがナレーションをつけておられるものがありました。
「人生」 人が生きると書きます。
ひとりの女として その人生を振り返ってみれば、
それこそ、山あり谷ありの、険しい道のりの連続でした。
そして、これからもひとりの女として生き続けていかなくてはいけません。
そのとき、女が心の支えにするもの・・・
それは 「愛」 なのかもしれません。
さまざまな女の さまざまな人生。
それぞれの人生に それぞれの愛。
あなたの心の片隅に、やわらかな光が当たっている部分…
大切に大切に 生きていこうと思います。
愛が燦燦とふりそそがれた心で、私も生きていきたいです。
人は哀しいもの。
人はかよわいもの。
人はかわいいもの。
人生って不思議なもの。
人生って嬉しいもの。
ですね。。。

朝のアモーレ
2016年06月17日
梅雨空が続きますね。
ちょっぴり憂鬱になりそうなお天気なので、私のアモーレ(小倉トースト)をご紹介します
笑
最近、料理研究家、富田ただすけさんおすすめの
「こだわりあんこ」の小倉トーストにはまりまくっておりまして・・・

たっぷり塗って、こんがり焼けたアモーレにうっとり。。。
以前、私のあんこ師匠に、あんころに合う珈琲は「キリマンジャロ」とご教授いただいて以来、
その教えを守り(笑)、小倉トーストにも、もちろんキリマンジャロ
不思議ですが「あんことキリマン」のハーモニー・・・ほんまに絶妙・・・♪( ´θ`)ノ

・あんこは「よいこのあんこ」
・珈琲は、大好きな「カフェバード」さんのキリマンジャロ。
・バターは「よつ葉」
↑↑↑ しあわせのトライアングル
アモーレを食べる朝ごはんタイムは、最高です~~っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・・・・・・・・・
アモーレと食べる朝ごはんなら、もっと最高なんだろうけど…( ̄.. ̄)
流行りのアモーレ。
使い方を間違ってますが、笑って許して~~
あんこ好きの方、ぜひぜひ、お試しくださいね
ちょっぴり憂鬱になりそうなお天気なので、私のアモーレ(小倉トースト)をご紹介します

最近、料理研究家、富田ただすけさんおすすめの
「こだわりあんこ」の小倉トーストにはまりまくっておりまして・・・

たっぷり塗って、こんがり焼けたアモーレにうっとり。。。

以前、私のあんこ師匠に、あんころに合う珈琲は「キリマンジャロ」とご教授いただいて以来、
その教えを守り(笑)、小倉トーストにも、もちろんキリマンジャロ

不思議ですが「あんことキリマン」のハーモニー・・・ほんまに絶妙・・・♪( ´θ`)ノ

・あんこは「よいこのあんこ」
・珈琲は、大好きな「カフェバード」さんのキリマンジャロ。
・バターは「よつ葉」

↑↑↑ しあわせのトライアングル
アモーレを食べる朝ごはんタイムは、最高です~~っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
・・・・・・・・・
アモーレと食べる朝ごはんなら、もっと最高なんだろうけど…( ̄.. ̄)
流行りのアモーレ。
使い方を間違ってますが、笑って許して~~

あんこ好きの方、ぜひぜひ、お試しくださいね

線路は歌うよ いつまでも♫
2016年06月15日
先日の音楽試験、合格しましたヽ(;▽;)ノ
おかげさまで、日本音楽療法学会の認定資格の取得にむけて、
新たな一歩を踏み出すことができます。
ここからが、長い、長い道のりです。
きっと……いや、確実に(笑)つまづきまくると思いますが、
これからも、温かく見守っていただけると幸いです。
親元を離れ、高知の中学校でゴルフをがんばっている二男から、
珍しく電話がかかってきました。
おかぁ~~~さん!!合格おめでとう!!
大会に参加できる切符を手にしたんやろ?!よかったな!!おめでとう!!
大会に参加できる切符か。。。
二男らしい表現に、なるほど…そうか…と、じわじわと込み上げてくるものがありました。

生まれてから、気づけば、母が敷いたレールをひたすら進んできました。
結婚してからは、突然、夫が敷いたレールに180度軌道変更し、否応無しに(笑)駆け抜けてきました。
敷かれたレールを進むことを選択してきたのは、もちろん自分自身です。
心も体も何度も脱線して、燃料が切れてしまった時もありましたが、
母のおかげで、音楽という、かけがえのないものに出会えたし、
夫のおかげで、音楽とは無縁の生活ではありましたが、こんなに逞しくなれました。
大袈裟かもしれませんが、、、これから、やっと、
自分自身が敷いたレールの上を、一歩、一歩、進んでいくことができるんだ!!!と感じています。
やっと、やっと、この歳で。。。( ̄.. ̄)
改めて、素敵な歌詞だな~~
なんだか、今、この歌をうたうと泣けてきます。
さぁ!!今日も、自分のレールにしっかり足をつけて、実習がんばってまいります。
♫ 苦労も続くよ〜ど〜こま〜でも〜 です、ネ(笑)
あぁ、、、毎日が、本当にしあわせ。そして 、すべてに、感謝、感謝です…。
おかげさまで、日本音楽療法学会の認定資格の取得にむけて、
新たな一歩を踏み出すことができます。
ここからが、長い、長い道のりです。
きっと……いや、確実に(笑)つまづきまくると思いますが、
これからも、温かく見守っていただけると幸いです。
親元を離れ、高知の中学校でゴルフをがんばっている二男から、
珍しく電話がかかってきました。
おかぁ~~~さん!!合格おめでとう!!
大会に参加できる切符を手にしたんやろ?!よかったな!!おめでとう!!
大会に参加できる切符か。。。
二男らしい表現に、なるほど…そうか…と、じわじわと込み上げてくるものがありました。

生まれてから、気づけば、母が敷いたレールをひたすら進んできました。
結婚してからは、突然、夫が敷いたレールに180度軌道変更し、否応無しに(笑)駆け抜けてきました。
敷かれたレールを進むことを選択してきたのは、もちろん自分自身です。
心も体も何度も脱線して、燃料が切れてしまった時もありましたが、
母のおかげで、音楽という、かけがえのないものに出会えたし、
夫のおかげで、音楽とは無縁の生活ではありましたが、こんなに逞しくなれました。
大袈裟かもしれませんが、、、これから、やっと、
自分自身が敷いたレールの上を、一歩、一歩、進んでいくことができるんだ!!!と感じています。
やっと、やっと、この歳で。。。( ̄.. ̄)
♫ 線路はつづくよ どこまでも
野をこえ 山こえ 谷こえて
はるかな町まで ぼくたちの
たのしい旅の夢 つないでる
♫ 線路はうたうよ いつまでも
列車のひびきを 追いかけて
リズムにあわせて ぼくたちも
たのしい旅の歌 うたおうよ
♫ ランラ ランラ ラン・・・・・・・・・
改めて、素敵な歌詞だな~~

なんだか、今、この歌をうたうと泣けてきます。
さぁ!!今日も、自分のレールにしっかり足をつけて、実習がんばってまいります。
♫ 苦労も続くよ〜ど〜こま〜でも〜 です、ネ(笑)
あぁ、、、毎日が、本当にしあわせ。そして 、すべてに、感謝、感謝です…。
タグ :音楽療法線路は続くよどこまでも
回して回して~
2016年06月03日
いよいよ・・・2日後に
日本音楽療法学会の資格取得必修講習会の音楽試験(実技と理論)がございます。
この試験で、4割以上が落っこちます。


ようするに、ここでスベったら、資格を目指すために必要な講習会にもイケないっちゅうわけです。

今回、このハードルが高いと言われている日本音楽療法学会の認定資格を目指そうと思えたのは、
この3月からお世話になっているNPO法人の先生方や、音楽療法士を共に目指している仲間たち、
そして、音楽療法士に向いてるんちゃいます?と、いつも応援してくれる方々の激励があってこそです。
また、現場で、障がいをもった方、認知症の方、さまざまな病気で苦しんでいる方と向き合う中で、
やはり、もっともっと、いろんな知識を得たいと心から思うからです。
「音楽」の特性を生かして、「療法」となる素晴らしさ。。。
これは、私が生涯、学んでいきたいものであり、一生の宝物になると感じるからです。
そして「音楽療法」でたくさんの方々のくるしみが救われると信じているからです。
と、、、、、語り尽くせぬ想いを書き連ねると、明日の朝までかかりそうなので、置いといて、、、
とりあえず、まずは、第一関門の音楽試験に合格できるように・・・がんばるのみ!!
それにしても、本当に、つくづく歳を感じる今日このごろ・・・
ピアノを弾いても指は回らないし、勉強してても頭が回らない。
あ!!ついでに首も回らないし・・・
回るのは目だけですわぁ~~~~~~(←眩暈)
なんて…言い訳ばかりしてないで、
もともと、あまり濃厚ではない脳みそを、練って絞って、回して回して~、
いろんなものをフル回転させて、後悔なきよう、がんばります


↑ ↑ ↑ お守りたち、よろしくね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
日本音楽療法学会の資格取得必修講習会の音楽試験(実技と理論)がございます。
この試験で、4割以上が落っこちます。



ようするに、ここでスベったら、資格を目指すために必要な講習会にもイケないっちゅうわけです。

今回、このハードルが高いと言われている日本音楽療法学会の認定資格を目指そうと思えたのは、
この3月からお世話になっているNPO法人の先生方や、音楽療法士を共に目指している仲間たち、
そして、音楽療法士に向いてるんちゃいます?と、いつも応援してくれる方々の激励があってこそです。
また、現場で、障がいをもった方、認知症の方、さまざまな病気で苦しんでいる方と向き合う中で、
やはり、もっともっと、いろんな知識を得たいと心から思うからです。
「音楽」の特性を生かして、「療法」となる素晴らしさ。。。
これは、私が生涯、学んでいきたいものであり、一生の宝物になると感じるからです。
そして「音楽療法」でたくさんの方々のくるしみが救われると信じているからです。
と、、、、、語り尽くせぬ想いを書き連ねると、明日の朝までかかりそうなので、置いといて、、、
とりあえず、まずは、第一関門の音楽試験に合格できるように・・・がんばるのみ!!
それにしても、本当に、つくづく歳を感じる今日このごろ・・・
ピアノを弾いても指は回らないし、勉強してても頭が回らない。
あ!!ついでに首も回らないし・・・

回るのは目だけですわぁ~~~~~~(←眩暈)
なんて…言い訳ばかりしてないで、
もともと、あまり濃厚ではない脳みそを、練って絞って、回して回して~、
いろんなものをフル回転させて、後悔なきよう、がんばります

↑ ↑ ↑ お守りたち、よろしくね(⋈◍>◡<◍)。✧♡