この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

火曜の夜の人

2016年05月20日

3月から、約3ヶ月…
音楽療法の実習に伺っている障がい者養護施設では、
たくさんの方々とのお出逢いがあり、
ようやく、お名前とお顔が一致してきました…(^^;;

クライアントのみなさんも、私の顔を覚えてくださって(きっと、たぶん…)
「起こす人」「音楽の人」「音楽療法の人」などと呼んでいただいておりますが、
「青木さん」と名前を覚えてくださる方もチラホラ。。( ̄▽ ̄)

そんな中・・・最近「火曜の夜の人」という新しい呼び名が生まれました(笑)

ひょんなことから、その施設の職員さんたちが結成しておられる
バンドのメンバーに加わることになりまして、、、(私はキーボード担当)
その練習が、毎週火曜日の夜にあるんです。

火曜の夜…その施設を訪ねると、ドアの入口で迎えてくれる方や、
練習をしていたら、観客になって、手拍子をしてくれる方、
一緒に歌うのを楽しみにしている方、、、が待っていてくれるので、
「火曜の夜の人、来る?来る?」と訊かれると、
思わず「行きますよ!」と答えてしまい、今のところ、皆勤でございます。ピアノ



まぁ、ほんまに訳がわからないまま、いきなり練習に参加させていただいているのですが…kao08
知らない方々と、こうしてすぐに打ち解けられるのも「音楽」があるお陰だと思うんです。

音楽って、自然に人と人、心と心を繋げる力になってくれるんですよね…。

そして、昼間の音楽療法のときとはまた違う、
クライアントさんの姿や笑顔がみれて、とてもとても、嬉しく思っています。

「火曜の夜の人」・・・楽しみながら、がんばりたいと思います。
いつの日か、守山市のどこかで演奏する予定…ということなので…( ̄.. ̄)
  


Posted by naos at 23:30Comments(2)

懐かしむ・・・

2016年05月11日

今週の音楽療法は、母の日にちなんで「母」がテーマの歌をたくさん歌っていますface01
タイトルはもちろんのこと、歌詞の中にも「お母さん」が登場する歌は、本当にたくさんありますね!
(残念ながらお父さんの歌は少ないのですが…kao12)

終戦直後の昭和21年に生まれた「みかんの花咲く丘」もそのひとつ。
♫みかんの花が咲いている〜♫の歌詞はみなさん、ご存知だと思いますが、
三番の歌詞は、母を偲び懐かしむものになっています。。。

何時か来た丘 母さんと
一緒に眺めた あの島よ
今日もひとりで 見ていると
やさしい母さん 思われる…




高齢者のみなさんと一緒に歌わせていただいていると、この歌詞がじわ〜っと沁みてきます。

母、故郷、あの日の、あの風景、、、やさしい思い出・・・

過去に思いを馳せる時、人は生理学的な心地よさを強く感じるんだそうです。
ノスタルジアは、人の心も体も温め、今を生きる力になってくれるものだと、私は思います。



この歌の舞台になっている、伊東市の宇佐美海岸を見下ろす素晴らしい景観の場所に、
「みかんの花咲く丘」の碑があるそうですが…

みかんの花、ちょうど今頃、咲いているのでしょうね。。。
きれいだろうなぁ…(^。^)

と、言いつつ、、、


花よりみかんに目がない、食いしん坊の私ですが。。。face06

  


Posted by naos at 18:05Comments(2)

変わらずに・・・

2016年05月07日

九州地方の大震災から、なんとも言えない哀しみに苛まれて、、
(私が落ちこんでも仕方ないのは重々わかっているのですが)、
なんにも出来ず、ただただ毎日が過ぎていってしまいました。

本震と呼ばれる地震が起きた日、
私は西宮に在る母校を訪ねていました。
21年前、阪神・淡路大震災で被災した地。
阪神高速が横倒しになったそばで、私が生まれて初めて死を覚悟した地です。

震災20年目に作成された動画は、
震災に学び、未来に備えることの大切さを改めて知るものです。


約20年ぶりの母校は、すっかり変わってしまったもの、未だに変わらないものが混在していました。
ずっと変わらずに在るものを見つけると、なぜか嬉しく、ほっとします。。。

N先生のレッスン室には、私がプレゼントした「トトロ」のぬいぐるみを
今も飾ってくださっていました。


担任だったS先生に、階段でバッタリお会いできましたが、
変わらずとてもお元気そうで、本当に嬉しくなりました。

下宿先のそばにある「大衆中華なるみ」の酢豚定食も変わらないお味でした。
相変わらずおじさまが集う、女子大生は行かないようなお店ですが、思い出深い大好きな食堂。。



震災で、大切な人、大切なもの、大切な人が大切にしていた、人やもの、、、
カタチあるものは、たくさん失いましたが、変わらずに在る想い、
変わらず大切なものは、それぞれの心の中にずっと存在していると思うんです。

あの日、助けていただいた、私のこの命、
必ずお役にたてるように生きていきたいです。

今日は新月。
心新たに、誓います。
  


Posted by naos at 14:04Comments(0)