この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

母の手

2017年03月08日

高齢者施設で音楽療法をしていると、
私の親世代の方ばかりなので、

ちょっと…(いや、かなり?)どんくさくて頼りないワタシを
見守ってくださっている感じがします。

いつも手が冷たいワタシは、伴奏をするとき、
ピアノの前で、手に息を吹きかけ擦り合わせているのですが、

先日、ある方が私の手を包みこんで温めてくださいました。

そのやさしいぬくもり、、、
おもわず亡き母の手を想い出しました。

母の最期のとき、
意識がなくなっても、11日間ほど生きてくれたのですが、

私の人生の中で、その時ほど、
母の手を握りしめ、母の手のぬくもりを
心の底から感じていたことはなかったと思います。




久しぶりに母の手のようなぬくもりに触れて、
じわじわ~っ。。。(T。T)

高齢者施設で音楽療法をしながら、いつも思います。

母のような方がたくさん居てくれて、有難いなぁ…って。
母にはできなかった孝行がたくさんあるので、
その分、みなさんにお役に立てたらいいなぁ…って。


がんばろう~~icon21  


Posted by naos at 20:41ヒトリゴト

勉強が恋人

2017年01月30日

私の人生において 「勉強が恋人です。」
なんて、あり得ないと思っていたのですが、

音楽療法士になるために、医学、心理学、福祉、教育…の分野も学ぶようになり、
確かに「恋人」かもしれない…と思うようになりました。

資格を取るために勉強をしている、というより、、、

音楽療法を実践する中で、

「本当に、あなたが必要なの。
あなたのことを知りたいの、もっともっと知りたいのぉ~~。」

という感じで勉強しているので、まさに恋のようです。


でも、哀しいかな。

若いころとは違い、私の脳みそはかなり劣化しておりますので、
恋人を、すぐに忘れてしまいます。

わからないから調べる→それでもわからないから調べる→さらに深く調べる。

ということを繰り返せば、理解(愛)が深まっていきそうなものですが、

「最初に何を調べていたのかを、忘れる。」
という恐ろしい事態を招いたりします。。。( ̄.. ̄)


先日も、放送大学で単位認定試験があったのですが、

一通り教科書も読んで、勉強していたはずなのに、はずなのに、、、
「こんなん、教科書に書いてへんかった。」という問題が出てきて、
頭が真っ白になってしまいました。

「あ、これ、確かに書いてあったけど、どこのページに書いてあったっけ~?」
と頭を抱えるならば、まだ救いようがあるのですが、

「書いてへんかった。」
と全く記憶にないあたり、、、、、、結構、重症です。
(実際見直したら、もちろん書いてあり、アンダーラインまでしてたし…kao12


そんなこんなで40代半ばからの勉強は、想像以上にハードルが高く、
音楽療法士になれるのが先か、音楽療法士のお世話になるのが先か…と、
不安で心が折れそうになるときもありますが、

たくさん勉強したら、きっと、きっと、
たくさんの恋人が支えてくれることでしょう。。。♡♡♡?!


モーツァルトの言葉。
「多くのことをなす近道は、一度にひとつのことだけをすること。」


沁みます。

今できることを、ひとつ、ひとつ、、、ですねkao06






  


Posted by naos at 14:47ヒトリゴト

「やりたい」からはじめよう

2017年01月05日

HAPPY 2017 ♡

このお正月は、年末の無理がたたって
寝込む……という、私らしい?年明けでした。

お布団の中で、GoogleアプリのCM
【今年は「やりたい」からはじめよう】篇をみながら、思わずニンマリ。。

今年は「一日中寝たい」からはじめて、いきなり願いを叶えてしもた〜(笑)

やりたいことはあっても、
そこからはじめる、それを続ける、のは、
ケッコー難しいことかもしれまん。。が、



今年は「やりたい」からはじめよう を意識します(^-^)




写真は、友人がくれた初日の出。

みんな、みんな、しあわせな一年になりますように…(*´꒳`*)  


Posted by naos at 19:36ヒトリゴト

「再」

2016年12月29日

この1年を漢字一文字で表すならば、
なんだろう・・・・・???

今年は、私にとって、何もかもが新たなスタートでした。
生活も仕事も出会いも・・・。

でも、なぜか「新」という漢字はしっくりこなくて、

再三、考えて、、、、、

「再」

に決定いたしました。。。( ̄.. ̄)


自身の生き方や在り方を再確認しながら、
大切な人や大切なものと再会し、
大切なことを再認識できた1年。

そして、音楽療法を学ぶなかで
音楽の素晴らしさを再発見し、kao06
レポートの再提出に泣きべそをかきながら、、、kao12
自分の想いを、音楽によって再現できた・・・そんな日々でした。


今年の歌い納めには、音楽療法の師匠と、大好きな歌、
♫ユー レイズ ミー アップ♫を歌わせていただきました。

”あなたが励ましてくれるから、立ち上がれるんだ。”
”あなたが支えてくれるから、強くなれるんだ。”




つらいこともたくさんありましたが、
大切な人が居てくれて、愛と勇気さえあれば・・・
命ある限り、いつでも何度でも、再生できる!

ということを、しみじみ感じております。


ポチっ!!!




これからも、ポチポチ、がんばってまいります\(^o^)/

みなさま、本当にありがとうございます。
どうぞ佳き年をお迎えくださいネ。




  


Posted by naos at 16:50Comments(2)ヒトリゴト

愛される人に・・・

2016年11月28日


先日、二男がお世話になっているゴルフ部の監督が、

ゴルフの技術力や精神力を身につけることはもちろん大切だけれど、
人間力を磨いて、愛される人であってほしい、
そして、愛されていることに、感謝できる人であってほしい、
と、おっしゃっていました。

二男の学校は、いつ訪ねても、本当に気持ちがいいのです。

校内では、いつも、どこでも、誰とでも、
「こんにちは!」「ありがとうございます!」と笑顔で挨拶が交わされています。

この日は、ゴルフ部の保護者主催でBBQをしたのですが、
ふつうは親がせっせと動いて、子どもたちの世話をするものだ・・・
と思っていたのですが、、、

準備等、すべて生徒たちが率先してやってくれました。


保護者は、テーブルを囲んで、お酒をいただきながら、


焼き上がった鰻(この日はお肉よりも、四万十川の鰻がメインでした)を頬張り・・・

食っちゃ呑み食っちゃ呑み・・・の
至福の時を過ごさせていただきました。

後かたずけも、即行です。
分担して、みんながみんなのために動いているので、
アッという間にキレイになりました。

生徒たちの姿には、本当に感心することばかり。。。


二男は、プロゴルファーになりたい!!という夢を抱き、
12歳で親元を離れて、この高知の学校にお世話になっていますが、
入学してから、自身のゴルフの技術やレベルの低さに打ちのめされる日々で、
試合のたびに悔し涙を流しているようです。

でも、先月の14歳のお誕生日に、
おかあさん、お誕生日にベストスコアを更新したよ!!!
と、電話口から久しぶりに明るい声を聴けたときには、
嬉しすぎて、腰がくだけそうになりました。

なによりのお誕生日プレゼントをありがとうねっ!!!
(っていうか、私がもらってどうすんねん、笑)


1年半前、二男が親元を離れるとき、
さみしくないの?つらくないの?
と、一度だけ訊ねたことがありました。

そのとき、二男は、
僕は愛されているから、さみしくない。大丈夫。

というような内容の言葉を返してくれたことを、
今でも時々、ふと想い出します。

愛されているということは、大きな自信、大きな安心、
そして、大きな力になるんですね。

愛されている人は、強くなれる。



どんどん大きくなっていく、息子の後ろ姿を眺めながら、
これからも、ただただ彼を信じて、遠慮なく愛を注がせていただこう~~
って想いました。

私には、それしかできない、というか、それが無条件で、できるから。

  
タグ :愛される人


Posted by naos at 19:19Comments(0)

白つながり?

2016年10月22日

この週末は日本音楽療法学会の講習があり、いま、埼玉のビジネスホテルに居ます。

激安ホテルだけあって、
部屋中のライトが、白、白、白。



ベッドサイドランプも白!!

これでは、リラックスもできず、、、
仕方なく、勉強しています_φ( ̄ー ̄ )


行きの新幹線の中で、本を読みながらメモをしていたノートを読み返してみたら、、、すごいの発見しました。



アルツハイター

って、おい!!!


そういえば最近、
まな板を真っ白にしたいなぁ〜って思いながら、ついつい買い忘れていました。

キッチンハイターを。

アルツハイターとメモしたおかげで、
キッチンハイターを思い出せて、よかった…(ことにしよう)

これも、せんざい…潜在、洗剤?意識?


なんて、アホなブログを書いていたら、フロントから電話がかかってきました。

あの〜、ドアにキーがささったままになってるんですが〜。
部屋の中にキーを入れておやすみくださいね〜!

な、な、なんてことでしょう!
あっぶねーーー!!ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


頭の中も真っ白です。。(°_°)
  


Posted by naos at 22:15Comments(0)

ドキューーーン❤️

2016年10月19日

お気に入りの小さな公園があります。
遊具はなくて、狭い敷地の真ん中に
ドーンと木が在って、その周りにベンチが3つ。

そのベンチに腰を掛けていると、
朝夕は陽光、夜は月光のやさしい木洩れ灯に包まれて…なんとも心地いいのです。




心がズーンと沈んでいた、ある雨の日、その公園を訪ねました。

その日は、傘をさしたまま、木を見上げることもせず、俯いて座っていたのですが、、、ふと、気づいたんです。

傘に落ちる雨音がしない…。
あ、、、、、
木が、冷たい雨から私を守ってくれてる…。

その瞬間、その木の存在が愛おしくてたまりませんでした。


それからというもの、その公園に足繁く通っては、木に触れたり、語りかけたり、写真を撮ったり、周りのゴミを拾ったり…

誰かに見られたら、完全に変態です。( ˊ̱˂˃ˋ̱ )笑


いつも、どこからかともなく風が吹いて、木の葉がサラサラと音を奏で…

先日、風が運んでくれた落ち葉を拾いあげたら…

なんと、なんと、なんとぉ〜〜



ドキューーーン❤️❤️❤️


好きな木や、人や、モノや、コトがあるって、、、
それだけで、しあわせ。

誰になんて想われようとも・・・( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

ちいさい秋、ちいさい公園、ちいさいハート♥️み〜つけた〜♫

  


Posted by naos at 22:30Comments(0)ヒトリゴト

自分の声

2016年10月08日

最近・・・自分の声こそが、
自分自身にいちばん響く、自分自身をいちばん響かせる、、、
ということに気づかせてもらいました。

自分の声が、美しく自信に満ちた響きだと、自分の心とカラダを満たしてくれます。


周りの嫌な声を聴かないようにと、耳を塞いでいた頃は、
自分の声まで聴こえなくなっていたように想います。

自分は弱くてダメな人間だと思っているときは、
自分を責める声が、自身を押しつぶして、相手の声も全く聴こえません。

どんなときもそばに居てくれるのは、自分なのに、
自分を信じて声をかけてあげなきゃ、あまりにも可哀そうです。



大切にしたい心の声は、なにもかもすべてを発しなくても、
いつもいつも、自分の中で響かせていれば、
自ずから周りに共鳴していくことを、体感している今日この頃…。

最近、不思議なくらい、
嬉しい声をかけてくださる方、しあわせな声を伝えてくださる方が、
どーんと増えてきました。

とても有難いことです。

いま、自分の声が、大好きでございます・・・face05
  
タグ :自分の声


Posted by naos at 12:47Comments(0)ヒトリゴト

感動の贈りもの

2016年09月23日

「前頭葉は、感動などの刺激が不足すると廃用性萎縮を起こす。
ボケ防止には、無感動な生活は大敵である。」

のだそうですkao12

ワタシは、とっても感動しぃなので、
「きっとおばあちゃんになってもボケへんわ~kao05
と、息子に言うと、
「それ以上、ボケられへんだけやろ・・・」
と、違う意味で?一蹴されました…( ̄.. ̄)


以前、感じる心を失っていた時期があるおかげなのか、、、
いまは、ささやかな感動であふれています。

きれいやな~美しいな~可愛いな~愛おしいな~。
おいしいな~ステキやな~優しいな~嬉しいな~。
癒されるな~気持ちいいな~沁みるな~じわっとくるな~。

・・・ワタシの心は、感動の言葉で、ほんまに五月蠅い(笑)


先日訪ねた「創作ヴィレッジこるり村」は、
いろんな感動の贈りものがつまった空間でした。

入り口のスロープに、カッティングアートで書かれていた言葉。

”Love the life you live. Live the life you love.”



「自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。」

ミュージシャン、ボブ・マーリーの言葉ですが、
まさに、いまのワタシに、じわじわ沁みる言葉でした。

この言葉と写真を、ある人に贈ったら、鳥肌を超えて感動してくれて、、、icon14
感動の贈りものを、感動して受け取ってもらえるって、
ほんまに嬉しいことですね。

そして、こんなステキな場所に、私を連れてきてくださった方に・・・
ほんまに「ありがたいなぁ~」って感動して感謝しています。icon12


ボブ・マーリーの言葉をもうひとつ。

"Some people feel the rain. Others just get wet."



「雨を感じる人もいれば、ただ濡れる人もいる。」


いつまでも、感じる人で在りたいものです。。kao06
これ以上、ボケないためにも・・・・・・・・・ね( ̄.. ̄)

  


Posted by naos at 14:45Comments(0)

仕合わせ

2016年09月21日

先日、創作ヴィレッジこるり村で、
初の機織り体験をしてきました♪( ´θ`)ノ



機織り機の音ってやさしいですね。

トントントントン…
トントントントン…

トントントントン ひげじいさん♪
の歌が浮かんできました。笑



いやいや、こんなときは、やっぱり
・・・・・この歌でしょ!!

縦の糸はあなた 横の糸はわたし♪

不朽の名曲。中島みゆきさんの「糸」。
この歌、ほんまに沁みますね〜。



秋らしいシブい色合いのコースターに
仕上がりました。

機織り体験、とても楽しくて、
ペアで、もう一枚織りたいなぁって想いましたが、、、



たまたま(というか、調子にのって)長めに織り織りしたので、
丁度、ペアでカップがのせられる❤️

さすがワタシ(笑)


逢うべき糸に出逢えることを
人は”仕合わせ”と呼びます♪

仕合わせは巡り合わせ。
なんですね……



  


Posted by naos at 21:20Comments(0)