五色の短冊~♪
2016年07月08日
実は、昨日この記事をアップしようと思っておりましたが、
書いてる途中で、不覚にも落ちてしまい、朝を迎えました・・・
七夕・・・みなさんの願いは何でしょうか?
高齢者のみなさんに願いごとを訊ねると、やはり一番に「健康」とおっしゃいます
私も今年は、大切な人たちの健康、しあわせ、そして自身の健康も願おうと思います(笑)
さて、七夕の歌の歌詞にでてくる「五色(ごしき)の短冊」。
この五色というのは、何色かご存知でしょうか?
意外と、高齢者の方もご存知なくて(忘れてらっしゃるだけかもしれませんが)、
五色とは・・・「黒、白、黄、赤、青」 中国の陰陽五行説に基づくものだそうです。
五色はそれぞれの自然の特徴 「水、金、土、火、木」を表し、
また、五徳 「仁・礼・信・義・智」 の意味もあてはめているそうで、
最近では、黒の代わりに最上の色の「紫」、青も「緑」が使われることが多いようです。
短冊の色にも、それぞれの意味があるんですね。。(知らなかったわ~~
)
ああ、それにしても、今年も天の川は見れそうにないですね
「天の川」について、いろいろと調べていたら、
京菓匠「七條甘春堂」の「天の川」という羊羹を発見しました
(←結局、食べ物にたどり着く…)

こ、これは、、、う、うつくしすぎるわ・・・
天の川は見れなくても、この羊羹、食べたいな~~~っ!!
って、七夕に、棚ぼたを期待しつつ・・・・・・
夜空を見上げることもなく、爆睡してました。。。とさっ
書いてる途中で、不覚にも落ちてしまい、朝を迎えました・・・
七夕・・・みなさんの願いは何でしょうか?
高齢者のみなさんに願いごとを訊ねると、やはり一番に「健康」とおっしゃいます

私も今年は、大切な人たちの健康、しあわせ、そして自身の健康も願おうと思います(笑)
さて、七夕の歌の歌詞にでてくる「五色(ごしき)の短冊」。
この五色というのは、何色かご存知でしょうか?
意外と、高齢者の方もご存知なくて(忘れてらっしゃるだけかもしれませんが)、
五色とは・・・「黒、白、黄、赤、青」 中国の陰陽五行説に基づくものだそうです。
五色はそれぞれの自然の特徴 「水、金、土、火、木」を表し、
また、五徳 「仁・礼・信・義・智」 の意味もあてはめているそうで、
最近では、黒の代わりに最上の色の「紫」、青も「緑」が使われることが多いようです。
短冊の色にも、それぞれの意味があるんですね。。(知らなかったわ~~

ああ、それにしても、今年も天の川は見れそうにないですね

「天の川」について、いろいろと調べていたら、
京菓匠「七條甘春堂」の「天の川」という羊羹を発見しました


こ、これは、、、う、うつくしすぎるわ・・・

天の川は見れなくても、この羊羹、食べたいな~~~っ!!
って、七夕に、棚ぼたを期待しつつ・・・・・・
夜空を見上げることもなく、爆睡してました。。。とさっ

この記事へのコメント
naosさん
桔梗でお立ち寄りいただきありがとう!
どうも仕事柄、お菓子の話になると気になって〜
これは、舌で味わう前にまず目でゆっくりですね、
寒天や錦玉は色の層を重ね合わせればこんなにも
美しく作れるのですね。うふ、京都七条の〜〜♪
陰陽五行思想、神社やお寺の幕の色もそうでしたねー
眠りに落ち、記事は菓子で落ちる、、ペコリ
桔梗でお立ち寄りいただきありがとう!
どうも仕事柄、お菓子の話になると気になって〜
これは、舌で味わう前にまず目でゆっくりですね、
寒天や錦玉は色の層を重ね合わせればこんなにも
美しく作れるのですね。うふ、京都七条の〜〜♪
陰陽五行思想、神社やお寺の幕の色もそうでしたねー
眠りに落ち、記事は菓子で落ちる、、ペコリ
Posted by 風
at 2016年07月08日 22:14

風さん♪
さっそく、美しい「天の川」を、目でも舌でも味わいましたよ~!!
ロマンティックの甘さより、あんこの甘さに魅かれてしまうお年頃。
また、ゆっくりお話しできる日を楽しみにしております。
すぐに落ちないように、がんばります(笑)
さっそく、美しい「天の川」を、目でも舌でも味わいましたよ~!!
ロマンティックの甘さより、あんこの甘さに魅かれてしまうお年頃。
また、ゆっくりお話しできる日を楽しみにしております。
すぐに落ちないように、がんばります(笑)
Posted by naos
at 2016年07月27日 19:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。