別れ
2016年09月13日
数日前の、秋の空。
もう色づきはじめた銀杏。
秋の高い空を見上げると
みんな何処に行ってしまったの?
と、問いたくなります。
みんな…、、、
もう誰も、答えてくれない
今は亡き人たちに。

先日も、お別れがありました。
高齢者施設に伺っているのだから、お別れの確率が高くなってしまうのは仕方ありませんが、、、
寂しいし、悲しいです。
音楽療法士というお仕事を学ぶようになって、
いつも不自由な方たちを目の当たりにするようになって、
これが最期になってもいいように、
このひとときを大切に過ごしたい。
いつお別れがきても、
誰かの心に生き続けられるような生き方をしたい。
そんなことを想う、日々です。
もう色づきはじめた銀杏。
秋の高い空を見上げると
みんな何処に行ってしまったの?
と、問いたくなります。
みんな…、、、
もう誰も、答えてくれない
今は亡き人たちに。
先日も、お別れがありました。
高齢者施設に伺っているのだから、お別れの確率が高くなってしまうのは仕方ありませんが、、、
寂しいし、悲しいです。
音楽療法士というお仕事を学ぶようになって、
いつも不自由な方たちを目の当たりにするようになって、
これが最期になってもいいように、
このひとときを大切に過ごしたい。
いつお別れがきても、
誰かの心に生き続けられるような生き方をしたい。
そんなことを想う、日々です。
う、嬉しい…
2016年09月01日
ここ数年、8月はロクなことがありません。
そしてなぜか、9月1日は、私にとって、一年で最も厄日。
一体、今年はどんな災難が降りかかってくるんだろう…。。と、ワナワナしながら今日イチニチを過ごしておりましたが、、、
特に、何もありませんでした〜\(^o^)/笑
強いて言えば、今日も高齢者施設で音楽療法をしていたのですが、
前列のおばあちゃんが、
私の顔から足元まで、ゆっくり視線をスライドさせて、足先をじ〜っと眺めながら…
ほんまに綺麗な足やね〜。
お人形さんみたいに可愛い。。。
と、ニコニコしながら呟かれたんです。
足だけじゃなくて、全身綺麗ですよ〜と、セラピスト仲間のフォローも虚しく。。。スルーされ。
こんなボロボロの足先、なにが、どのように可愛いのか、全くもってわかりませんが、
う、嬉しい…。
顔じゃなくて足先だけど、
(これは決して災難じゃないし)

この数ヶ月、伝えたいことはてんこ盛りでしたが、想いに体力がついて行かなくて、なかなかブログを書けませんでした。
が、もっと自分らしく、綴っていきたいと、ココロ新たにしております。
発信することで、音楽療法が、誰かの何かのお役に立てたら…と願いながら。
いろんな災難を恐れず、
「なりたい自分になる」
小林麻央さんのブログに触発されました。
そしてなぜか、9月1日は、私にとって、一年で最も厄日。
一体、今年はどんな災難が降りかかってくるんだろう…。。と、ワナワナしながら今日イチニチを過ごしておりましたが、、、
特に、何もありませんでした〜\(^o^)/笑
強いて言えば、今日も高齢者施設で音楽療法をしていたのですが、
前列のおばあちゃんが、
私の顔から足元まで、ゆっくり視線をスライドさせて、足先をじ〜っと眺めながら…
ほんまに綺麗な足やね〜。
お人形さんみたいに可愛い。。。
と、ニコニコしながら呟かれたんです。
足だけじゃなくて、全身綺麗ですよ〜と、セラピスト仲間のフォローも虚しく。。。スルーされ。
こんなボロボロの足先、なにが、どのように可愛いのか、全くもってわかりませんが、
う、嬉しい…。
顔じゃなくて足先だけど、
(これは決して災難じゃないし)

この数ヶ月、伝えたいことはてんこ盛りでしたが、想いに体力がついて行かなくて、なかなかブログを書けませんでした。
が、もっと自分らしく、綴っていきたいと、ココロ新たにしております。
発信することで、音楽療法が、誰かの何かのお役に立てたら…と願いながら。
いろんな災難を恐れず、
「なりたい自分になる」
小林麻央さんのブログに触発されました。
あこがれ先生プロジェクトin滋賀
2016年07月27日
「あこがれ先生プロジェクトin滋賀」
いよいよ3日後に開催されます!!
子供の頃から…親になった今でもずっと、
「先生」という存在に、感謝しかありません。ほんとうに。
私は、子育てで鬱状態になるくらい悩んだ時期がありました。
そんなとき、ご自身のつらかった子育て経験をさらけ出して、一緒に泣いてくださった先生が居ました。
ほんとうに、救われました。
先生と言えど、ひとりの人間で、ひとりの母親なんだ…って、
とても身近に感じられたからです。
先生に対して、些細なことでもバッシングが多いご時世ですが、
先生ばかりを責めても、根本的に何の解決にもならないと思います。
私は親という立場で、先生に恩返しがしたくて、このプロジェクトに参加しています。
教育の場だけではありませんが、さまざまなことを認めあって、補いあって、支えあって、
そんな愛が溢れる社会こそが、子供たちのこころに安心を、そして未来に希望を与えられると思います。
当日は素晴らしい先生方が登壇されます。
悩みを抱えた、先生方!そして親御さんや子供たち!
ぜひぜひ、いろんな方に、ご参加いただきたいです!!
あこがれ先生プロジェクトin滋賀
栗東芸術文化会館さきら 大ホール
2016年7月30日(土)13時~17時30分
【チケット】 ¥1,500円 5枚セット¥5000円 大学生以下無料
当日、チケットも販売しております。
HP:http://akosensiga.com/
FB:https://www.facebook.com/events/1600405826946786/
【あこがれ先生プロジェクトin滋賀 実行委員会】
Mail :info@akosensiga.com
Fax:077-584-5688


あこがれ先生プロジェクトin滋賀の素敵なテーマソング「OKAGE」
実は私が・・・歌わせていただいております
あこがれ先生プロジェクトin滋賀 告知CM
いよいよ3日後に開催されます!!
子供の頃から…親になった今でもずっと、
「先生」という存在に、感謝しかありません。ほんとうに。
私は、子育てで鬱状態になるくらい悩んだ時期がありました。
そんなとき、ご自身のつらかった子育て経験をさらけ出して、一緒に泣いてくださった先生が居ました。
ほんとうに、救われました。
先生と言えど、ひとりの人間で、ひとりの母親なんだ…って、
とても身近に感じられたからです。
先生に対して、些細なことでもバッシングが多いご時世ですが、
先生ばかりを責めても、根本的に何の解決にもならないと思います。
私は親という立場で、先生に恩返しがしたくて、このプロジェクトに参加しています。
教育の場だけではありませんが、さまざまなことを認めあって、補いあって、支えあって、
そんな愛が溢れる社会こそが、子供たちのこころに安心を、そして未来に希望を与えられると思います。
当日は素晴らしい先生方が登壇されます。
悩みを抱えた、先生方!そして親御さんや子供たち!
ぜひぜひ、いろんな方に、ご参加いただきたいです!!
あこがれ先生プロジェクトin滋賀
栗東芸術文化会館さきら 大ホール
2016年7月30日(土)13時~17時30分
【チケット】 ¥1,500円 5枚セット¥5000円 大学生以下無料
当日、チケットも販売しております。
HP:http://akosensiga.com/
FB:https://www.facebook.com/events/1600405826946786/
【あこがれ先生プロジェクトin滋賀 実行委員会】
Mail :info@akosensiga.com
Fax:077-584-5688
あこがれ先生プロジェクトin滋賀の素敵なテーマソング「OKAGE」
実は私が・・・歌わせていただいております

あこがれ先生プロジェクトin滋賀 告知CM
人生って・・・
2016年06月24日
今日は、昭和の歌姫、美空ひばりさんの命日。。。ということで、
6月は、音楽療法でも、ひばりさんの歌にたくさん触れています。
私がひばりさんの歌に出逢ったのは、ひばりさんが亡くなられた年・・・
なにもかもが嫌になり、登校拒否で引きこもっていた、高校生のときでした。
その当時、もちろん、ひばりさんに興味など全くなかったのですが、
どのTVもひばりさんの追悼番組が放送されていたので、仕方なく観ていたのです。
でも、青くさいワタシが、その番組に何時間も釘づけになり、
その歌に、その歌声に、その説得力に、絶句し、
・・・「人生って・・・」と、知らぬ間に、とめどなく涙を流していました。
な、な、なにもの・・・? こ、この・・おばさんは・・・・・・・・
と、、、心の中で何度も呟きながら、歌にひきこまれていった、あの感覚を
今でもはっきりと憶えています。

あれから、27年・・・私の人生も、いろんなことがありましたが、
今のワタシが、ひばりさんの歌の中で一番好きなのは「愛燦燦」。
最後に歌われた「愛燦燦」の映像に、
森光子さんがナレーションをつけておられるものがありました。
愛が燦燦とふりそそがれた心で、私も生きていきたいです。
人は哀しいもの。
人はかよわいもの。
人はかわいいもの。
人生って不思議なもの。
人生って嬉しいもの。
ですね。。。
6月は、音楽療法でも、ひばりさんの歌にたくさん触れています。
私がひばりさんの歌に出逢ったのは、ひばりさんが亡くなられた年・・・
なにもかもが嫌になり、登校拒否で引きこもっていた、高校生のときでした。
その当時、もちろん、ひばりさんに興味など全くなかったのですが、
どのTVもひばりさんの追悼番組が放送されていたので、仕方なく観ていたのです。
でも、青くさいワタシが、その番組に何時間も釘づけになり、
その歌に、その歌声に、その説得力に、絶句し、
・・・「人生って・・・」と、知らぬ間に、とめどなく涙を流していました。
な、な、なにもの・・・? こ、この・・おばさんは・・・・・・・・
と、、、心の中で何度も呟きながら、歌にひきこまれていった、あの感覚を
今でもはっきりと憶えています。
あれから、27年・・・私の人生も、いろんなことがありましたが、
今のワタシが、ひばりさんの歌の中で一番好きなのは「愛燦燦」。
最後に歌われた「愛燦燦」の映像に、
森光子さんがナレーションをつけておられるものがありました。
「人生」 人が生きると書きます。
ひとりの女として その人生を振り返ってみれば、
それこそ、山あり谷ありの、険しい道のりの連続でした。
そして、これからもひとりの女として生き続けていかなくてはいけません。
そのとき、女が心の支えにするもの・・・
それは 「愛」 なのかもしれません。
さまざまな女の さまざまな人生。
それぞれの人生に それぞれの愛。
あなたの心の片隅に、やわらかな光が当たっている部分…
大切に大切に 生きていこうと思います。
愛が燦燦とふりそそがれた心で、私も生きていきたいです。
人は哀しいもの。
人はかよわいもの。
人はかわいいもの。
人生って不思議なもの。
人生って嬉しいもの。
ですね。。。

線路は歌うよ いつまでも♫
2016年06月15日
先日の音楽試験、合格しましたヽ(;▽;)ノ
おかげさまで、日本音楽療法学会の認定資格の取得にむけて、
新たな一歩を踏み出すことができます。
ここからが、長い、長い道のりです。
きっと……いや、確実に(笑)つまづきまくると思いますが、
これからも、温かく見守っていただけると幸いです。
親元を離れ、高知の中学校でゴルフをがんばっている二男から、
珍しく電話がかかってきました。
おかぁ~~~さん!!合格おめでとう!!
大会に参加できる切符を手にしたんやろ?!よかったな!!おめでとう!!
大会に参加できる切符か。。。
二男らしい表現に、なるほど…そうか…と、じわじわと込み上げてくるものがありました。

生まれてから、気づけば、母が敷いたレールをひたすら進んできました。
結婚してからは、突然、夫が敷いたレールに180度軌道変更し、否応無しに(笑)駆け抜けてきました。
敷かれたレールを進むことを選択してきたのは、もちろん自分自身です。
心も体も何度も脱線して、燃料が切れてしまった時もありましたが、
母のおかげで、音楽という、かけがえのないものに出会えたし、
夫のおかげで、音楽とは無縁の生活ではありましたが、こんなに逞しくなれました。
大袈裟かもしれませんが、、、これから、やっと、
自分自身が敷いたレールの上を、一歩、一歩、進んでいくことができるんだ!!!と感じています。
やっと、やっと、この歳で。。。( ̄.. ̄)
改めて、素敵な歌詞だな~~
なんだか、今、この歌をうたうと泣けてきます。
さぁ!!今日も、自分のレールにしっかり足をつけて、実習がんばってまいります。
♫ 苦労も続くよ〜ど〜こま〜でも〜 です、ネ(笑)
あぁ、、、毎日が、本当にしあわせ。そして 、すべてに、感謝、感謝です…。
おかげさまで、日本音楽療法学会の認定資格の取得にむけて、
新たな一歩を踏み出すことができます。
ここからが、長い、長い道のりです。
きっと……いや、確実に(笑)つまづきまくると思いますが、
これからも、温かく見守っていただけると幸いです。
親元を離れ、高知の中学校でゴルフをがんばっている二男から、
珍しく電話がかかってきました。
おかぁ~~~さん!!合格おめでとう!!
大会に参加できる切符を手にしたんやろ?!よかったな!!おめでとう!!
大会に参加できる切符か。。。
二男らしい表現に、なるほど…そうか…と、じわじわと込み上げてくるものがありました。

生まれてから、気づけば、母が敷いたレールをひたすら進んできました。
結婚してからは、突然、夫が敷いたレールに180度軌道変更し、否応無しに(笑)駆け抜けてきました。
敷かれたレールを進むことを選択してきたのは、もちろん自分自身です。
心も体も何度も脱線して、燃料が切れてしまった時もありましたが、
母のおかげで、音楽という、かけがえのないものに出会えたし、
夫のおかげで、音楽とは無縁の生活ではありましたが、こんなに逞しくなれました。
大袈裟かもしれませんが、、、これから、やっと、
自分自身が敷いたレールの上を、一歩、一歩、進んでいくことができるんだ!!!と感じています。
やっと、やっと、この歳で。。。( ̄.. ̄)
♫ 線路はつづくよ どこまでも
野をこえ 山こえ 谷こえて
はるかな町まで ぼくたちの
たのしい旅の夢 つないでる
♫ 線路はうたうよ いつまでも
列車のひびきを 追いかけて
リズムにあわせて ぼくたちも
たのしい旅の歌 うたおうよ
♫ ランラ ランラ ラン・・・・・・・・・
改めて、素敵な歌詞だな~~

なんだか、今、この歌をうたうと泣けてきます。
さぁ!!今日も、自分のレールにしっかり足をつけて、実習がんばってまいります。
♫ 苦労も続くよ〜ど〜こま〜でも〜 です、ネ(笑)
あぁ、、、毎日が、本当にしあわせ。そして 、すべてに、感謝、感謝です…。
タグ :音楽療法線路は続くよどこまでも
変わらずに・・・
2016年05月07日
九州地方の大震災から、なんとも言えない哀しみに苛まれて、、
(私が落ちこんでも仕方ないのは重々わかっているのですが)、
なんにも出来ず、ただただ毎日が過ぎていってしまいました。
本震と呼ばれる地震が起きた日、
私は西宮に在る母校を訪ねていました。
21年前、阪神・淡路大震災で被災した地。
阪神高速が横倒しになったそばで、私が生まれて初めて死を覚悟した地です。
震災20年目に作成された動画は、
震災に学び、未来に備えることの大切さを改めて知るものです。
約20年ぶりの母校は、すっかり変わってしまったもの、未だに変わらないものが混在していました。
ずっと変わらずに在るものを見つけると、なぜか嬉しく、ほっとします。。。
N先生のレッスン室には、私がプレゼントした「トトロ」のぬいぐるみを
今も飾ってくださっていました。

担任だったS先生に、階段でバッタリお会いできましたが、
変わらずとてもお元気そうで、本当に嬉しくなりました。
下宿先のそばにある「大衆中華なるみ」の酢豚定食も変わらないお味でした。
相変わらずおじさまが集う、女子大生は行かないようなお店ですが、思い出深い大好きな食堂。。

震災で、大切な人、大切なもの、大切な人が大切にしていた、人やもの、、、
カタチあるものは、たくさん失いましたが、変わらずに在る想い、
変わらず大切なものは、それぞれの心の中にずっと存在していると思うんです。
あの日、助けていただいた、私のこの命、
必ずお役にたてるように生きていきたいです。
今日は新月。
心新たに、誓います。
(私が落ちこんでも仕方ないのは重々わかっているのですが)、
なんにも出来ず、ただただ毎日が過ぎていってしまいました。
本震と呼ばれる地震が起きた日、
私は西宮に在る母校を訪ねていました。
21年前、阪神・淡路大震災で被災した地。
阪神高速が横倒しになったそばで、私が生まれて初めて死を覚悟した地です。
震災20年目に作成された動画は、
震災に学び、未来に備えることの大切さを改めて知るものです。
約20年ぶりの母校は、すっかり変わってしまったもの、未だに変わらないものが混在していました。
ずっと変わらずに在るものを見つけると、なぜか嬉しく、ほっとします。。。
N先生のレッスン室には、私がプレゼントした「トトロ」のぬいぐるみを
今も飾ってくださっていました。
担任だったS先生に、階段でバッタリお会いできましたが、
変わらずとてもお元気そうで、本当に嬉しくなりました。
下宿先のそばにある「大衆中華なるみ」の酢豚定食も変わらないお味でした。
相変わらずおじさまが集う、女子大生は行かないようなお店ですが、思い出深い大好きな食堂。。
震災で、大切な人、大切なもの、大切な人が大切にしていた、人やもの、、、
カタチあるものは、たくさん失いましたが、変わらずに在る想い、
変わらず大切なものは、それぞれの心の中にずっと存在していると思うんです。
あの日、助けていただいた、私のこの命、
必ずお役にたてるように生きていきたいです。
今日は新月。
心新たに、誓います。
自然のリズムに乗って・・・
2016年03月21日
春分の日といえば・・・
お彼岸の中日で、ぼたもちを食べる日(牡丹餅、大好物なんですぅ~❤)
だとばかり思っていましたが。。。( ̄‥ ̄)
自然をたたえ、生き物をいつくしみ、将来のために努力する日
として、定められた祝日なんですね。。
春の訪れを感じるこの時期、たくましく芽吹く自然を感じながら、
気持ちも前向きになってきます
私も長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい冬を乗り越え
今年は、新たなチャレンジの春になります。
二人の息子たちも、去年の春、新たな環境に飛び込んでいきました。
おかげさまで、この1年で、いろんな意味で大きく成長してくれました。
春分の日の夕月を眺めながら、この自然のリズムに乗って、どこまでも~~
目標に向かって挑戦し続けよう~~!とムクムクとやる気の芽が顔を出しました。

歌で例えるならば・・・人は生まれてきて、
リズム→メロディ→歌詞の順で獲得していき、
そして、最期には、その逆・・・
歌詞→メロディ→リズムの順で失っていく、と言われています。
最期までリズム(生命リズムや生体リズムなども含み)は残っているんですね。
四季を感じ、月の満ち欠けを愛でながら、自然のリズムの中で生かされている私たち…
本当に素晴らしいことですよね。。
みなさまも、どうぞ素敵な春をお過ごしくださいネ
お彼岸の中日で、ぼたもちを食べる日(牡丹餅、大好物なんですぅ~❤)
だとばかり思っていましたが。。。( ̄‥ ̄)
自然をたたえ、生き物をいつくしみ、将来のために努力する日
として、定められた祝日なんですね。。
春の訪れを感じるこの時期、たくましく芽吹く自然を感じながら、
気持ちも前向きになってきます

私も長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい冬を乗り越え
今年は、新たなチャレンジの春になります。
二人の息子たちも、去年の春、新たな環境に飛び込んでいきました。
おかげさまで、この1年で、いろんな意味で大きく成長してくれました。
春分の日の夕月を眺めながら、この自然のリズムに乗って、どこまでも~~
目標に向かって挑戦し続けよう~~!とムクムクとやる気の芽が顔を出しました。
歌で例えるならば・・・人は生まれてきて、
リズム→メロディ→歌詞の順で獲得していき、
そして、最期には、その逆・・・
歌詞→メロディ→リズムの順で失っていく、と言われています。
最期までリズム(生命リズムや生体リズムなども含み)は残っているんですね。
四季を感じ、月の満ち欠けを愛でながら、自然のリズムの中で生かされている私たち…
本当に素晴らしいことですよね。。

みなさまも、どうぞ素敵な春をお過ごしくださいネ

タグ :春分の日
3万日と3万円
2016年01月06日
新年あけましておめでとうございます。
おかげさまで、今年も家族が集まり、あたたかいお正月を迎えることができ、
「しあわせ」という、目には見えないものについて、考えておりました。
しあわせって、なんだろう?
嬉しい~楽しい~大好き~!という喜びの感情だけではなく、
悲しみや苦しみこそが、特別で大切なしあわせに繋がっていくような気がします。
今、自分にできる、一番大切なことをする。
これが、何よりのしあわせなのかもしれません。たとえそれが苦しいことであっても…。
さて、へんてこなタイトル「3万日と3万円」についてですが、音楽の話でもなんでもなく、
このお正月、家族の話題に登場した、ちょっと切ない?笑い話です。
姉が突然、、、80歳まで生きれても29200日、3万日に満たないねんで?
人生って儚いとおもわへん??と言い出したんです。
う~ん、「3万日」は・・・長いようで短いような、複雑な心境になる数字でした。
そこで、姉の娘が、、、ってことは、1日1円貯金したら、80歳で3万円か・・・とつぶやいたんです。
(厳密に言えば、3万円も貯まらないけど・・・。)
その数字を聞いたワタクシ、おもわず叫んでしまいました
80歳で3万円は儚すぎるやろ~~~~~~!!!
同じ「3万」でも、「日」と「円」に換算するのとでは、こうも印象が変わってくるものなんですね(笑)
「3万円」は、儚く消えさり(笑)大したものは得られないかもしれませんが、
「3万日」なら、どれだけのものが得られるか、、、計り知れません。
しあわせは、お金だけでは得られないもの。儚い人生だからこそ1日1日を大切に、、、
思いっきり笑って泣いて、今年も365日のしあわせ感謝貯金を積んでいきたいです。
ちなみに私は、今日で16,077円…ではなくて、16,077日生きてこれました。
やはり、とても感謝が溢れてきます。

みなさまにとって、しあわせな2016年になりますように。
新年のはじまりに感謝をこめて・・・。
おかげさまで、今年も家族が集まり、あたたかいお正月を迎えることができ、
「しあわせ」という、目には見えないものについて、考えておりました。
しあわせって、なんだろう?
嬉しい~楽しい~大好き~!という喜びの感情だけではなく、
悲しみや苦しみこそが、特別で大切なしあわせに繋がっていくような気がします。
今、自分にできる、一番大切なことをする。
これが、何よりのしあわせなのかもしれません。たとえそれが苦しいことであっても…。
さて、へんてこなタイトル「3万日と3万円」についてですが、音楽の話でもなんでもなく、
このお正月、家族の話題に登場した、ちょっと切ない?笑い話です。
姉が突然、、、80歳まで生きれても29200日、3万日に満たないねんで?
人生って儚いとおもわへん??と言い出したんです。
う~ん、「3万日」は・・・長いようで短いような、複雑な心境になる数字でした。
そこで、姉の娘が、、、ってことは、1日1円貯金したら、80歳で3万円か・・・とつぶやいたんです。
(厳密に言えば、3万円も貯まらないけど・・・。)
その数字を聞いたワタクシ、おもわず叫んでしまいました

80歳で3万円は儚すぎるやろ~~~~~~!!!
同じ「3万」でも、「日」と「円」に換算するのとでは、こうも印象が変わってくるものなんですね(笑)
「3万円」は、儚く消えさり(笑)大したものは得られないかもしれませんが、
「3万日」なら、どれだけのものが得られるか、、、計り知れません。
しあわせは、お金だけでは得られないもの。儚い人生だからこそ1日1日を大切に、、、
思いっきり笑って泣いて、今年も365日のしあわせ感謝貯金を積んでいきたいです。
ちなみに私は、今日で16,077円…ではなくて、16,077日生きてこれました。
やはり、とても感謝が溢れてきます。
みなさまにとって、しあわせな2016年になりますように。
新年のはじまりに感謝をこめて・・・。
Star Vicino
2015年12月01日
師走になりました。
私が音楽療法を本格的に学びだして、約3ヶ月が経ちます。
まだ、たった3ヶ月ですが、想像していた以上に、音楽の未知なるチカラを感じる日々です。
私にとって、音楽とは・・・
どんな感情にも寄り添ってくれる、いつもそばにいてくれる存在…。
そして時には、どんな言葉よりも、慰め勇気づけてくれるもの。
音楽を聴きながら涙がこぼれる時は、きっとうまく言葉にできない想いが
溢れてくる時ではないでしょうか。
音楽は、五感のすべてで感じるものだと想います。
あの歌をきいたら、懐かしい風景や香り、ぬくもりを想い出したり・・・
逆に、雨あがりのアスファルトの匂いを嗅ぐと、ある曲を想い出したり・・・
皆さんもそんな体験、ございませんか?
ちなみに私は。。。
満開の桜を見ると、なぜか寂しい気持ちになるので、物憂げなメロディーがよぎり、
紅葉を眺めると、あたたかい手のぬくもりを感じて、愛の歌を口ずさみたくなります。

感じ方も捉え方も人それぞれだから、好む音楽も十人十色。
そんなそれぞれの色に応えてくれる音楽療法は、とても自由なんです。
自由だからこそ、ミラクルを起こすんです。
情動に直接働きかける音楽を通じて、人間の無限の可能性を信じて、
まだまだ日本では馴染みの薄い「音楽療法」について、心のままにお伝えしていければ・・・
と思っております。
このBlogが、しあわせに満ち溢れる記事でいっぱいになることが、私の目標です
これからも、どうぞよろしくお願いします。
私が音楽療法を本格的に学びだして、約3ヶ月が経ちます。
まだ、たった3ヶ月ですが、想像していた以上に、音楽の未知なるチカラを感じる日々です。
私にとって、音楽とは・・・
どんな感情にも寄り添ってくれる、いつもそばにいてくれる存在…。
そして時には、どんな言葉よりも、慰め勇気づけてくれるもの。
音楽を聴きながら涙がこぼれる時は、きっとうまく言葉にできない想いが
溢れてくる時ではないでしょうか。
音楽は、五感のすべてで感じるものだと想います。
あの歌をきいたら、懐かしい風景や香り、ぬくもりを想い出したり・・・
逆に、雨あがりのアスファルトの匂いを嗅ぐと、ある曲を想い出したり・・・
皆さんもそんな体験、ございませんか?
ちなみに私は。。。
満開の桜を見ると、なぜか寂しい気持ちになるので、物憂げなメロディーがよぎり、
紅葉を眺めると、あたたかい手のぬくもりを感じて、愛の歌を口ずさみたくなります。
感じ方も捉え方も人それぞれだから、好む音楽も十人十色。
そんなそれぞれの色に応えてくれる音楽療法は、とても自由なんです。
自由だからこそ、ミラクルを起こすんです。
情動に直接働きかける音楽を通じて、人間の無限の可能性を信じて、
まだまだ日本では馴染みの薄い「音楽療法」について、心のままにお伝えしていければ・・・
と思っております。
このBlogが、しあわせに満ち溢れる記事でいっぱいになることが、私の目標です

これからも、どうぞよろしくお願いします。
タグ :音楽療法